ここ最近、電子書籍を手にする人が急増しています。
電子書籍とは、紙の本と違いデータで作られたデジタルブック(e-book)のこと。スマートフォンやタブレット、専用の電子ブックリーダーなどの端末で読むことができるのが大きな魅力です。
電子書籍には、紙の本と変わらない内容のものから、映像や音声を取り入れたマルチメディア対応のものまで様々。いつでも好きな本を手軽に購入し、持ち歩くことができる便利さから、多くの人に支持されています。
これから電子書籍をはじめてみようという人も増えてきたはず。今回は、電子書籍を初めて購入する際の選び方やおすすめの一冊をご紹介します。
電子書籍のメリット
電子書籍の普及が進む中、紙の本から電子書籍へ移行する人も増えています。電子書籍を選ぶ理由としては、紙の本にはないこれらのメリットが魅力的だからです。
第一に、取り扱いタイトル数の多さが大きな強みです。電子書籍ならば古本を捜す手間がなく、絶版本も入手しやすいのが魅力。読みたい本をすぐに手に入れられることで、読書の幅が広がります。
第二に、検索・引用がしやすいのも電子書籍ならでは。キーワードでの検索や単語のコピペが簡単なうえ、メモ書きやブックマーク追加といった機能も充実しているのが強みです。
以下、このような電子書籍選びの決め手となるポイントを整理します。
豊富なタイトル
電子書籍の大きなメリットの一つが、実に豊富な取り扱いタイトル数です。紙の本とは比較にならないほどの種類がそろっているのが強みで、読みたい本を見つけられないことはほぼありません。
例えば、古本を探しても入手困難だった絶版本や生産終了の本でも、電子書籍なら入手可能なことが多い。また自費出版者の本やマイナーなジャンルの本も多数揃っているのが魅力的です。
ジャンルもビジネスからライトノベル、実用書、趣味・教養、絵本や写真集など実に幅広く、好きなジャンルの本を探せるのがうれしいポイントの一つ。読みたい本を見つけられずに悩むことはないはずです。
検索・引用しやすい
電子書籍の大きな魅力は、紙の本とは比べ物にならない検索・引用のしやすさです。紙の本であればページを繰り返し確認しながらの作業となりますが、電子書籍ならすぐに該当箇所を探すことができます。
例えばキーワードを入力しての検索が可能で、単語やフレーズを手軽に検索できるのが大きなメリットです。気になる言葉や名言をすぐに引用したい場合にも重宝します。
また、重要なフレーズに線を引いたりメモを追加することも簡単。紙の本でなら負担だった作業が、電子書籍なら数タップで済むのが魅力的なポイントといえます。
身軽に持ち運べる等
電子書籍の大きな魅力の一つが、身軽にどこにでも持ち運べる点です。重い紙の本と違い、スマートフォン1台でたくさんの本を持ち歩けるのは大変便利です。
例えば通勤や旅行の移動時間に、好きな本を楽しむことができます。1冊選ぶのがやっかいだった紙の本とは違い、気分に合わせて本を切り替えられるのがうれしいポイントです。
また、国内はもちろん海外旅行の際にも、言語学習などの参考書を持ち運ぶのに電子書籍は重宝します。Wi-Fiさえあればいつでも辞書代わりに使えるので便利です。
電子書籍リーダー選びのポイント
電子書籍を楽しむには、専用の電子書籍リーダーを使用するのがおすすめです。紙の本と同じくらいの読みやすさで、目に負担が少ないのが特徴です。
代表的な電子書籍リーダーに Kindle や Kobo、楽天koboなどがありますが、機種ごとに特徴があります。自分の利用シーンに合わせて、最適な電子書籍リーダーを選ぶことが大切です。
この章では、電子書籍リーダーの選び方として、主要機種の特徴を比較紹介します。初心者の方も参考になるよう、分かりやすく解説していきます。
端末の種類と特徴
電子書籍を読む端末には、大きく分けて2つの種類があります。
1つはスマートフォンやタブレットなどの汎用端末。もう1つは電子ペーパーを採用した専用の電子書籍リーダーです。
スマートフォンはいつも持ち歩いているものを活用できるメリットがありますが、電子ペーパーのほうが目に優しく長時間の読書に向いています。
最近の電子書籍リーダーは、防水や薄型軽量など機能面でも恵まれていて多くの人に選ばれています。今回は代表機種としてKindleとkoboをピックアップし、比較紹介します。
有名メーカーの例
電子書籍リーダー選びで参考になるのが、実際に多くのユーザーに支持されている人気機種です。中でも有名なのがアマゾンのKindleと楽天koboの2つです。
Kindleシリーズは「ページめくりが快適」「広いコンテンツストア」がポイント。
一方koboシリーズは「防水機能を備える」といったハード面の充実ぶりが評価されています。
このほか、近年では中国メーカー各社からBoyueやOnyxといった高機能な電子書籍リーダーも登場しています。機能とコストパフォーマンスを重視するならこれらをチェックすることも大切です。
予算と使用目的から選ぶ
電子書籍リーダーを選ぶ際の大きなポイントが、予算と使用目的です。高機能なハイエンド機種を選ぶか、コストパフォーマンス重視で選ぶかで先に絞り込みましょう。
例えばマンガや雑誌をよく読むなら、カラー液晶を搭載し画質の良い機種を。長時間の読書が多い人は、眼に優しいEインク機能を重視したいですね。
また、お子様との共有利用を考えている場合、児童書コンテンツの豊富な機種をチェックするのがおすすめ。利用シーンと予算に合わせて最適化していきましょう。
※Eインクとはフロントライトを採用し光が直接目に入らない
初めて購入するならこの書籍をおすすめ
電子書籍を初めて購入する際、迷うのが「何の本を選ぶか」という点だと思います。そこで、ジャンル別に初心者におすすめの電子書籍をいくつかピックアップしてみました。
「実用書」では、金銭感覚を磨くための入門書や資格取得のための参考書を。「ビジネス書」では、自己啓発から投資入門まで幅広い一冊を。自己啓発系では、人生の後半をより良く生きる知恵に触れられる一冊を例に挙げています。
さらに、「小説」「ライトノベル」からも、電子書籍ならではの読みやすさを実感できる作品を選出。ジャンルごとに初心者におすすめの一冊を整理しましたので、ぜひ参考にしてください。
実用書、ビジネス書の例
■実用書おすすめ1冊 – 「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」
この書籍は、会社員の意識改革を促し、自分ブランドの確立を目指すための入門書です。自分の強みを理解し、それを生かす生き方がテーマとなっています。
電子書籍で読むメリットは、キーワード検索で自分に合った章だけを抜粋読みできる点。気になる言葉を即座に検索できて便利です。
■ビジネス書おすすめ1冊 – 「1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術」
1分間の短いスピーチで主張を効果的に伝えるテクニックを学べます。
電子書籍なら通勤電車の中でも気軽に学習できるので、ビジネススキル向上に最適な一冊です。
自己啓発系の例
■自己啓発書おすすめ1冊 – 「幸せになる勇気」
この書籍は、ベストセラーとなった「嫌われる勇気」の続編にあたります。本当の自立と本当の愛をテーマとし、幸せになる方法が説かれています。
アドラー心理学に通じた哲人と青年の対話形式で描かれるため分かりやすく、生きづらさを感じる方に特におすすめの1冊です。
電子書籍なら検索機能を活用しながら、自分が知りたい事柄に即座にアクセスできます。幸せへのヒントが得られることでしょう。
小説、ライトノベルの例
■小説おすすめ1冊 – 「こころ」 夏目漱石
この書籍は、夏目漱石を代表する名作「こころ」の電子書籍版です。複雑な人間の内面を精緻に描いた心理小説の金字塔です。
電子書籍なら、作中の名言をいつでも検索し、メモ機能を使って引用・共有できるのがメリットです。文学作品の鑑賞に最適化されています。
■ライトノベルおすすめ1冊 – 「バケモノの子」 細田守
母をなくした蓮少年が、バケモノの住む異世界に迷い込み、熊徹と出会うファンタジー作品です。九太として成長した後に人間世界に戻り、出会った少女をきっかけに人間として生きる道を選ぶ……というストーリー展開です。
電子書籍なら、作中の異世界のイメージが膨らみやすく、迫力ある読了体験ができるでしょう。
購入後の活用術
電子書籍を購入したら、次はその活用術をマスターしましょう。単に読むだけで終わらせず、様々な機能を使いこなすことで、より豊かな読書体験が実現できます。
この章では、電子書籍ならではの特徴的な機能をいくつかピックアップ。引用・共有の仕方、辞書機能の使い方、書籍間のリンク活用法といった実践テクニックを解説します。
ぜひ参考にしつつ、自分なりの活用法を編み出してみてください。電子書籍の可能性がぐんと広がるはずです。
リーダーへのデータ転送方法
電子書籍ストアで購入したデータを電子書籍リーダーやスマートフォン、タブレットに送信する場合は、専用の管理アプリやクラウドストレージを活用すると便利です。
デバイス間をWi-Fiやクラウドで接続すれば、購入した書籍をワンタッチで送信できます。
読書環境を整えるTips(アイディア)
快適な読書体験のためには、まず読書環境を整えることが大切です。自宅における読書空間づくりのポイントを解説します。
照明については、光の強さを調整可能な立て型読書ライトを活用しましょう。明るすぎず暗すぎない程度が目に優しく長時間の読書に適しています。
姿勢と位置関係もチェックポイントです。猫背気味の姿勢は目や肩、腰への負担が大きいので要注意。体型にフィットする調整式の椅子・スツールを使用しましょう。
読書中は30-60分おきに短時間の休憩を取ることをおすすめします。肩のストレッチや水分補給を行うことで、集中力が持続します。
まとめ
電子書籍の世界に初めて足を踏み入れる方へ、購入から活用までの流れをアドバイスします。
まず気になる書籍が決まったら、いくつかの電子書店を比較しながら購入しましょう。値段以外にもデータ形式や提携するリーダー等に違いがあります。
購入後はリーダーやアプリとの連携を確認して、好みのフォントサイズ等を設定してから読書をスタート。いろいろな機能を活用しながら、自分に合った読み方を探してみてください。
電子書籍ならではの楽しみ方が見つかるはず!
この先の読書人生がより豊かなものになります。
スマホでマンガをお得に読みたい方におすすめの電子書籍ストアが「楽天Kobo」です。初回利用時のポイント70倍キャンペーンや、最大15%OFFのクーポンが魅力的です。
400万冊を超える豊富なコンテンツはもちろん、楽天ポイントの付与やポイントでの支払いも可能。スマートフォンはもちろん、パソコンやタブレットなど、マルチデバイスに対応しています。
詳細は公式サイトをご確認ください。
コメント